|
運営責任者 山本昌幸 |
運輸安全マネジメント推進協議会 あおいコンサルタント株式会社 【山本プロフィール】 国土交通省中部運輸局発行の「中小規模運送事業者用運輸安全マネジメントテキスト」の執筆者 ISO9001主任審査員 ISO14001主任審査員 社会保険労務士、行政書士、 運行管理者
詳しいプロフィールはコチラ
所在地: 名古屋市中区栄3-28-21 建設業会館7階 電話 052-259-7355
メールでのお問い合わせはコチラ
|
| |
今スグ 「運輸安全マネジメント」 取り組むために (運送業者さま向けのページ) |
運送業者のみなさん!
今まで一生懸命築き上げてきた「信用」「資産」「顧客」を
一瞬で失いたいですか?
「とんでもない!」「イイエ」と答えた運送業者の社長さん!
いまスグ「運輸安全マネジメント」に取り組んでください。
「運輸安全マネジメント」・・・・・運送業者であれば、もう良く知っていますよね。
「運輸安全マネジメント」は次の3つから成り立っているのは、よく知っていますよね。
① 従業員への指導監督
② 安全情報の公表
③ 安全マネジメントへの取り組み
運輸安全マネジメントの詳しいことはコチラ
このページをご覧のあなたは、既に「① 従業員への指導監督」「② 安全情報の公表」は実施していますね。この二つは、運送事業者であれば、必ず取り組むべき「義務」ですから、取り組んでいて当然ですね。もし取り組んでいない場合は、車両の運行停止や営業停止等の厳しい行政処分の対象になってしまいます。
特に「② 安全情報の公表」は実施していないことが、すぐ、顧客や世間に判ってしまうので、今、もし、安全情報の公表を行っていない運送業者は、即、行わなくてはなりませんね。
でも、安全情報の公表って・・・自社で作った「輸送安全の方針」や交通事故削減・撲滅のための「輸送安全目標」とその目標の「達成度」、そして、事故発生件数等を公表しなくてはならないのです。
そうです。今、既に公表していなくてはなりません(公表していないことは行政処分の対象です)。
公表って、どうするの?
「公表=広く世間に発表すること」ですね。
「公表」の例として、「貨物自動車運送事業輸送安全規則」の「第二条の八」には、「一般貨物自動車運送事業者等は・・中略・・インターネットの利用その他の適切な方法により公表しなければならない」
ここでは、インターネットでの公表が輸送安全規則の条文に記載されています。
これは、必ずしもインターネットでの公表を義務付けているのではありませんが、推奨されているのは事実ですね。でも、インターネットの公表といったって・・
あなたの会社が既にホームページを作成しているのであれば、輸送安全情報をそのホームページに掲載することはカンタンですが・・。イヤ、ホームページの運用を業者任せの場合はそうカンタンではないかもしれないですね。費用もかかるし・・
このページをお読みいただいているほとんどの方の会社ではホームページを持っていないのではないでしょうか。ホームページを一から作るといっても、素人では作成は難しいですし、作成するにしても時間のムダですよね。ホームページ作製業者に頼むと、安くても10万円以上かかってしまいますよね。
そこで・・、あなたの会社の輸送の安全情報を費用をかけずに(無料で)、インターネットに公表する方法があります!
あなたが今、訪れているサイト:運輸安全.com(運輸安全ドットコム)に登録して、交通事故の削減・撲滅に取り組みませんか?登録は無料です。登録していただいた特典としては、あなたの会社の「輸送安全情報の公表」以外にも、事故削減・撲滅のために役立つ特典がたくさんあります。
運輸安全.com(運輸安全ドットコム)の運営責任者である私:山本は、国土交通省中部運輸局発行の「運輸安全マネジメントテキスト」の執筆協力者です。また、同テキストを元に中部運輸局での運輸安全マネジメントの研修講師を務めました。受講生は中部運輸局職員、トラック協会・バス協会・タクシー協会・自動車事故対策機構職員の皆さんでした。
これらの経験を元に、当サイト:運輸安全.com(運輸安全ドットコム)の登録者のみなさんに交通事故削減・撲滅に向けた取り組みのお手伝いをさせていただきたいと思います
ただ一つ条件があります。
社長自らが前向きに、交通事故削減・撲滅に取り組んでいただきたいのです。
決して、「行政処分逃れ」が目的ではなく、社長自らが、輸送の安全の重要性をよーく理解していただき、「絶対、事故を減らすんだ!」という想いを社内に広めてください。
社長が率先して、交通事故削減に努めていただけるのであれば、当サイト:運輸安全.com(運輸安全ドットコム)としても、喜んでバックアップします。
運輸安全.com(運輸安全ドットコム)に無料で登録して「輸送安全情報」を公表する。
また、「① 従業員への指導監督」「③ 安全マネジメントへの取り組み」についても僅かながら費用はかかりますが、バックアップさせていただきます。
但し、完全無料会員としての参加も受け付けていますので、
とにかく、「② 安全情報の公表」義務を運輸安全.com(運輸安全ドットコム)に無料で登録して実行してください。運輸安全.com(運輸安全ドットコム)に登録することにおけるあなたのリスクは「ゼロ:0」です!
(2回以上の山本への相談はご遠慮ください)
運営責任者である私(山本)の詳細なプロフィールはコチラをご覧ください。
重大事故を起こした場合、一瞬にして、今まで築いてきた「信用」が失墜し、「顧客(荷主)」を失い、その結果、運送業者として経営が立ち行かなくなり、今まで蓄積してきたあらゆる「資産」を失うことになりかねません。そのような同業者を皆さんも、ご存知ですよね。
そうならないためにも、交通事故の削減・撲滅に向けて運輸安全.com(運輸安全ドットコム)に参加のうえ、「運輸安全マネジメント」に取り組んでください。
運輸安全.com(運輸安全ドットコム)(無料)参加申し込みページ
そして、交通事故を削減した結果、
会社の収益が向上し、
いわゆる「儲かる運送業者」となることが出来ます。
そうです!
会社の収益を上げたくありませんか?
「ハイ」と答えた方、下をご覧ください。
まず、「①出血を止める」。次に「②売り上げを伸ばす」です。
では、会社の収益を良くするために「①出血を止める」ことを考えてみましょう。
「①出血を止める」・・・要するに、ムダな経費を使わないことですね。
うーん、ムダな経費・・色々ありますが、会社を経営していく上で、投資も必要ですね。投資の中には、トラックや安全機器(デジタコ等)の設備投資もありますし、交際費もあります。
これらの投資をいきなり削減することが果たして正しいのでしょうか?
投資はあくまで、「見返り」を期待するものですから、投資を止めることは、「見返り」が期待できないことになります。
では、減らすべき、「全くムダな経費」とは、何でしょうか?
そうです。事故処理費用です。
「事故処理費用」・・・様々ですね。
例えば、車両・設備の修理代、治療費、被害者への見舞金、損害保険料の等級アップによる増加保険料等など。
また、一番大きな出費は、事故処理に要する「時間」であり、また、「精神的負担」かもしれません。
これらの費用は、全く、「見返り」が期待できない、ムダな出費です。
これらの、「ムダな出費」を抑えるためには、あなたの会社の交通事故を減らし・撲滅することが一番です。
今まででも、交通事故削減のための色々な活動をしている企業もあるでしょうが、それらの活動は、「場当たり的」「形式的」ではなかったでしょうか?
交通事故が発生したり、同業者の事故情報を耳にした場合、場当たり的に「安全運転講習」や「適正検査」を実施しているに過ぎませんか?
この度、国土交通省主導のもと、取り組むべき「安全マネジメント」は、品質を向上し顧客満足を追求するためのしくみである、品質マネジメントシステム(ISO9001)を元に国土交通省が策定した、マネジメントシステムです(一部はISO14001から引用)。
「安全マネジメント」の場合、ISO9001の「品質を向上し」を「事故を削減・撲滅し」に読み替えればよいのです。
要するに、「安全マネジメント」とは、「事故を削減・撲滅し顧客満足を追求するためのしくみ」と理解していただければと思います。
また、マネジメントシステムとは、P(PLAN:計画)-D(Do:実施)-C(Check:検証)-A(Act:改善)を廻して、目的を達成し改善していくことです。
判りやすく言うと、PDCAサイクルを廻して、事故を削減・撲滅していくことです。
「安全マネジメント」の柱である、PDCAを廻して、体系的に事故削減・撲滅のためのしくみを運用することにより、事故の削減・撲滅が実現できるでしょう。
会社や、個人でも次のパターンをよく目にしますよね
①「計画」は立てるが実施できない・・いわゆる計画倒れ
②「計画」がなく、場当たり的に「実施」してしまい、その内容が良くない
③「計画」を立て、「実施」するが、「検証(確認)」をしないので、改善につながらない
以上、よく目にするどころか、申し訳ないですが、ほとんどの会社、個人が上記①②③のどれかに当てはまるのではないでしょうか?
このやり方では、結果が良くなるハズがありません。
適切な「計画」を立て、「計画」通りに「実施」し、その内容を必ず、「検証(確認)」して、「改善」点を見出し、次の「計画」に反映させていくという、PDCAサイクルを廻してこそ、良い結果が得られます。
あなたの会社も、是非、この「安全マネジメント」に積極的に取り組み事故を削減・撲滅して「ムダな出費」を抑え、会社の収益を良くしていこうではありませんか。
そのために、私たちは、運送業関連の知識は当然のこと、ISO9001主任審査員、ISO14001主任審査員として、社員2名から数万人規模の企業に対して実施したマネジメントシステム審査(500回以上)の経験から得た膨大な知識、品質管理の手法、ヒューマンエラー対策、リスク管理の知識を活かしてあなたの会社の事故削減・撲滅をバックアップします。
一例として、保有車両30両規模の運送事業者が事故を半分に減らしたことにより、年間の損害保険料を100万円削減できるシュミレーションを参考にしてみてください。 シュミレーションはこちら
次に「②売り上げを伸ばす」を考えてみましょう。
ここでは、私の大好きなマーケティングの知識をフル活用して、あなたの会社の顧客を増やすしくみを
構築していきましょう・・・と、言いたいところですが、この運輸安全.comは、事故削減・撲滅を目的としてサイトですから、そちらのほうから、「②売り上げを伸ばす」方法をアプローチしてみましょう。
まず、顧客を増やすためには、言い古された言葉ですが「差別化」が必要ですね。
ここで、よく誤解されているのが、どうでもいいところで「差別化」している企業が多いのです。
例えば、昼食に利用する大衆食堂で、有機野菜にこだわった大衆食堂があるとします。
皆さんは、昼食時に利用する大衆食堂に“ナニ”を求めますか?
通常であれば、「値段が安いこと」「早く食べられること」ですね。そしてその次に「美味しいこと」です。
別に、昼食時に大衆食堂の素材で「有機野菜」は、あまり関係ないのです。もちろん、食の安全を阻害するような野菜では困りますが、安全性が保障されていればそれでいいのです。
ですから、昼食時に利用する大衆食堂では、「有機野菜の使用」は、大した意味もなく、これを「顧客自己満足」といいます。
あなたの知っている会社で、「顧客自己満足」の会社、ありますよね(ある会社に訪問したら、20名くらいの事務員さ んが全員立ちあがって挨拶したり・・これって、かえって恐縮してしまって有難迷惑ではないですか)。
では、
・運送業者が求められているものは何でしょうか?
・運送会社のアイデンティティーは何でしょうか?
・運送会社の品質とは何でしょうか?
運送会社も運んでいるものでいろいろ違いますが、代表的な答えとしては、「安全輸送」と「安定配送(誤配がないこと)」ではないでしょうか。
中でも、「安全輸送」は非常に重要ですよね。とにかく「安全輸送」ができないことは、人命を奪う可能性があります。
ですから、まともな顧客(荷主)にとって、運送会社を選ぶ際の基準はやはり「安全」ではないでしょうか。
もう少し具体的に言いますと、「事故発生割合・件数」と言ういわゆる「結果・実績」と「安全輸送」を実現するためにどのようかことをしているのかという、「取り組み状況」が運送会社選択の基準であるべきです。
もちろん、「料金」は、重要な判断基準であることは間違いありませんが、「料金」のみで、運送会社を選ぶことは、荷主にとってコンプライアンス上(法令遵守)非常に問題があり、優良な荷主ほど、料金のみで運送業者を選ぶことは許されなくなってきています。
そこで、あなたの会社も「安全マネジメント」に取組み、事故削減・撲滅のための様々な活動を実施し、事故削減・撲滅を実現してはいかがでしょうか。
当然、事故削減・撲滅のための活動や結果をどんどん、荷主や社会に公表しましょう。
その結果、御社は、最強のマーケティングツールを手に入れることができます。
さらに、事故の少ない運送業者としてドライバーの定着率が格段にアップします。
ドライバーの定着率の良さも、荷主へアピールすべく強力なマーケティングツールですね。
こうなってきますと、もう、正のスパイラル・・要するに色々な要素が上手く機能し絡み合いスパイラルアップが実現できます。
全ての運送業者が取り組むべき「運輸安全マネジメント」「安全マネジメント」に対応するために
まずは、当サイト(運輸安全.com:運輸安全ドットコム)に無料登録してみませんか?
(2回以上の山本への相談はご遠慮ください)
|