
運輸安全マネジメント推進協議会 あおいコンサルタント株式会社
【山本プロフィール】 国土交通省中部運輸局発行の「中小規模運送事業者用運輸安全マネジメントテキスト」の執筆者 ISO9001主任審査員 ISO14001主任審査員 社会保険労務士、行政書士、 運行管理者
詳しいプロフィールはコチラ
所在地: 名古屋市中区栄3−28−21 建設業会館7階
電話 052−259−7355
|
|
|
「運輸安全マネジメント構築・運営マニュアル」 出版記念
出版社主催による
セミナー開催!
当書籍発売後、読者から多数の「この本をテキストにして、セミナーを開催してほしい!」 とのご要望にお応えして、出版社である日本法令が「運輸安全マネジメント実践セミナー」を開催します。
今まで、一部のプロ向け(ISOコンサル等)に開催されていた、「運輸安全マネジメント実践セミナー」ですが、当書籍を活用することにより、運輸安全マネジメント初心者でもわかりやすい内容のセミナー開催を実現できました。
受講対象は、運送業者を顧客や顧問先に持つ、社会保険労務士、税理士及び行政書士となっていますが、運送業者さん、荷主企業さんにもぜひ受講して頂きたい内容です。逆に、運輸安全マネジメントを指導する着眼点が身に付き、自社に戻ってから、自社の運輸安全マネジメント指導に非常に有益な着眼点が身に付きます。
更に、来年11月に発行予定のISO39001(道路交通マネジメントシステム)の最新情報についても独自のルートで入手した生の情報をお伝えします。
ただ、主催者である出版社(日本法令)がセミナー参加対象は社会保険労務士、税理士及び行政書士とし、運送業者さん、荷主企業さんを参加対象から外していましたが、講師である山本からの働きかけにより、“運送業者・荷主企業参加枠” を 限定15名(残席6名:10月5日現在) 確保しました。しかも、日本法令の特別会員(SJS会員)参加料金であり、一般料金より5000円低い、14000円での受講が可能となりました。
この “運送業者・荷主企業参加枠” は 限定15名 ですから、定員になり次第締め切りとなりますので、今スグにでもお申込みください。“限定15名”を超えますと、一般料金での参加(19000円)若しくは、参加自体が定員オーバーのため出来なくなりますので、どうか、お早めにお申し込みください。
お申込みの流れは、次の通りです。
● お申込み方法 その1:メールでのお申込み
↓ このボタンをクリックしてお申込みください ↓

● お申込み方法 その2:FAXでのお申込み
日本法令の参加要項チラシをダウンロードのうえ、チラシ内の
「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、日本法令にFAXして下さい。
日本法令の参加要項チラシのダウンロードはコチラ
@お申込み方法、その1、その2いずれも、お申し込み後、日本法令より、
・「専用郵便払い込み用紙」 ・「請求書」
が送付されます。
Aご入金確認後、日本法令より
・「受講票」 ・「会場案内図」
・「運輸安全マネジメント構築・運営マニュアル」(まだ、お持ちでない方)
が送付されます。
【運輸安全マネジメントセミナー概要】
セミナー名称:運輸安全マネジメントコンサルタント養成講座
開催日:2011年12月3日(土) 10:30〜16:30
場所:LMJ東京研修センター(東京都文京区本郷1−11−14小倉ビル)
講師:山本昌幸
テキスト:「運輸安全マネジメント構築・運営マニュアル」
「オリジナルレジュメ・資料」
受講料:一般=19,000円、定期購読会員=16,000円、SJS会員=14,000円
運送業者・荷主企業特別枠=14,000円
定員:60名(うち運送業者・荷主企業特別枠=15名)残席6名
主な内容(予定):
1 運送業界の実態と国策として交通事故削減に取組んでいるある国の状況
2 “知らない”では許されない! 「運輸安全マネジメント」とは?
3 事業成功に必ず必要な知識である「マネジメントシステム」「プロセス管理」とは?
4 運輸・運送業界に対するアプローチ方法・顧客獲得方法
5 「運輸安全マネジメントコンサルタント」として必要な知識の詳細
6 「運輸安全マネジメント」のその先にある大きな果実
(運送業者から見た“大きな果実”とは? コンサルタントから見た“大きな果実”とは?)
7 ISO39001の最新情報
日本法令の当セミナーサイトはこちらです。
ご注意! 日本法令サイトから直接お申込みの場合は、一般受付となり、
受講料は、“運送業者・荷主企業参加枠”の5000円割引はなく、
一般参加枠の19000円となります。
|